前回は、
効果的な音読の仕方について説明しました。
(【音読】必ず英語力が伸びる正しい音読から読めます)
声に出してすらすらと読めるようになったら、
次は、その記事を使って、
シャドーウィングをしましょう。
シャドーウィングでは、
その素材の英語音声を再生します。
そして、影のように少し遅れて読みます。
音読では、
目で見た英文を自分の好みの速さで読みますが、
シャドーウィングの場合は、
英語の音声を耳で聞いて、
聞こえた音声を真似して声に出します。
よくあるのが、
耳で聞くよりも、
目で文章を読むことに集中してしまうミス。
そうすると、
音声よりも先に読んでしまったり、
発音が間違ってたりします。
シャドーウィングは、
発音練習にもなるので、
発音や、ポーズの位置など
真似するよう努力してみてくださいね。
このとき、
英文の意味も考えながらできると、最高です!
英語の語順で理解する
最高のトレーニングになります。
また、シャドーウィングを頑張ると、
リスニング、スピーキング能力向上にも
絶大な効果を発揮します。
最初は、
スクリプトを見ながら シャドーウィング しますが、
すらすらとできるようになったら、
今度は、スクリプトなしでやってみてください。
聞き取れないと発音できないので、
自分が聞き取るのが苦手な箇所やパターンがわかります。
また、
シャドーイングできないところは、
自分が普段使わない表現だったり、
知らなかった表現だったりするので、
この機会に意識して覚えます。
シャドーウィングは、
英語上級者が必ずやっているトレーニングです。
是非取り入れてみてくださいね。
シャドーイングの進め方について、より詳しく書きました。
⇒英語シャドーイングのやり方 音を意識したシャドーイングと意味を意識したシャドーイング
次は、頑張っているのにリスニングが伸びないときに
読んで欲しい記事 ⇒ 英語のリズムと発音をマスターしよう
★★期間限定で小冊子を無料プレゼントしています★★
中一で英語に出会ってからどうやって、TOEIC985の英語力を身に付けたのかを時系列で書いています。
もしかったら受け取ってください♪