こんちには^^
改めまして、まりーです。
現在私は、TOEIC985を取得していますが、海外に在住したことはなく、
留学は大学の夏休みの3週間のみ。国内の学習で英語をマスターしました。
仕事は、英語を使った接客業、通訳・翻訳業、英会話学校講師の仕事を経験してきました。
そんなわけで、「どうやって英語を身に付けたんですか?」
そんな質問をいつも受けています。
そこで今回は、そんな疑問の答えになるよう、中一で英語に出会ってから、通訳者になるまでの間、
私がどんな風に勉強してきたのかについて、時系列でまとめてみました。
無料でプレゼントしていますので、まずは、下のLINE@のどちらかにご登録ください^^
スマホからだと、画像クリックするだけで登録できます♪
下にスクロールすると、序章を試し読みできます。
序章はこちらです。お試し読みにどうそ^^
今回、こちらの小冊子を書くにあたって、私が今まで経験してきた英語の勉強法について振り返ってみました。
私が初めて英語に触れた、中学1年生から、TOEIC900を超えるまでの期間に、
いつ、何をしてきたのか、を振り返ってみました。
やってきたことをリストにして気づいたこと。
それは、当時は無意識だったけれど、私がやってきた勉強法は、第二言語習得理論に基づいた正しい勉強法で、かつ、正しい順番で学習していたということです。
私が日ごろから生徒さんに言っていることに、
「英語は、正しい勉強法を正しい順番で進めれば、必ず身につく!」
があります。
「正しい勉強法」と「正しい順番」
この2つです。
私が実際にやってきた勉強法も、まさに、この2つを守ったものでした。
では、具体的にどんなことをしたのか、について見ていきましょう。
続きは、LINE@登録で♪
スマホからなら、画像をタップするだけで登録できます^^